何が違うの?日本と海外の石

    実は毎年日本で建っているお墓のほとんどが海外の石で出来ているのです。その大きな理由は価格の違いにあります。 日本と比べ海外は人件費や物価が安い為、原石のコストが低く日本の石の半分程度でお墓が作れるのです。日本の石と海外の石の大きな差は、 石目の違いにあります。代表的な庵治石を例に例えると、斑【ふ】とよばれる独特で気品のある模様があり、海外の石には無い高級感と気品があります。 また、日本の風土に適した、高い耐久性の石も多く、江戸・明治時代から残る建造物などを見てもその耐久性は実証されています。 私たちは日本の石の良さを皆様に発信し、より良いお墓作りをご提案させて頂いております。

    お寺の退職金

    石選びの2大ポイント

    石の吸水
    吸水率
    水を含みにくい石ほど
    耐久性があり、変色しずらくなります。
    石の硬さ
    硬度・密度
    硬いく密度が細かい石であるほど
    風化しにくく、光沢も失われにくいです。

    石は天然の素材です。その為、どんな石でもやがて風化し劣化していきます。特にお墓は年中屋外で風雨にさらされてしまいます。だからこそ、高耐久の素材が求められるのです。 石選びのポイントは水を吸いにくく、硬い石である事にあります。もちろん見た目の美しさも大切ですが、長年受け継がれていくモノだからこそ、品質は最も優先することが必要なのです。

    錆びている石

    安い石にはこんなリスクが・・・

    • 安価な白御影石は水を多く含む為、数年で変色ヒビが入る場合も・・・
    • 安い黒御影は数年で茶色っぽく変色し、無残な姿になる事も・・・
    • 同じ庵治石でもランクによっては数年で錆が発生し変色する場合も・・・
    • 安い大島石は変色防止剤が塗られ数年で真っ赤に変色るする事も・・・
    • 安い国産石には採れた場所を証明する石材産地証明がない場合も・・・

    丸長石材の石材4つの安心

    数年で変色る恐れがある安価な石は最初に必ずご説明いたします!
    国内の石は全て等級別に展示、メリット・デメリットを詳しくご説明いたします!
    国内の石材はすべて採石元発行の石材産地証明書を発行いたします!
    国内・海外の石問わず、実績と品質が証明されている石のみおススメいたします!

    丸長石材のおススメ石種

    • 大島石蒼天

      大島石 蒼天おおしまいし そうてん

      関西で最も使用されている国産石種「大島石」、その大島石の最高峰として名高い「大島石蒼天」

      大島石最高峰の丁場(採石場)のひとつ平岡向井石材の丁場で採掘される特級材の中から色の濃さ・目合いなど幾つもの条件から選別された最高グレードの大島石が「蒼天」として 出荷されます。また、大島石蒼天は大島石ブランドでも数少ない「等級証明書」が発行され、加工は日本の工場限定となっております。

      原産地愛媛県今治市
      見かけ比重/吸水率2.649/㎥/ 0.111%
      総合評価★★★★★
      URL:http://www.hiraoka-ooshima.com/
    • 大島石一等

      大島石 一等おおしまいし いっとう

      石の貴婦人として名高く、青磁色を纏った関西人気ナンバー1の大人気石種「伊予大島石」

      一等丁場で採掘される目が整い独特な青みを帯びた石。丸長石材では各一等丁場の採石元と提携する事で、 各丁場で採掘される一等材を見極めながらその時に良い石が採れている原石を仕入れています。もちろん全て産地証明書付きで安心です。

      原産地愛媛県今治市
      見かけ比重/吸水率2.649/㎥/ 0.111%
      総合評価★★★★☆
      URL:
    • 天山石紺碧

      天山石 紺碧てんざんいし こんぺき

      九州を代表する、日本トップクラスの硬さと耐久性を兼ね備えた銘石【天山石紺碧】

      関西でも近年、大島石とならぶ人気となった、九州を代表し日本トップクラスの硬度を持つ、高耐久御影石【天山石】。その中でも色濃く耐久性に優れた石、それが天山紺碧なのです。 個体識別管理をするなどその品質管理もまさに日本トップレベル。

      原産地佐賀県唐津市
      見かけ比重/吸水率2.68/㎥/ 0.059%
      総合評価★★★★★
      URL:https://tenzanstone.com/
    • 庵治石細目

      庵治石 細目あじいし こまめ

      御影石のダイヤモンドと称される理由とは。唯一無二の存在感と気品を備えた「庵治石」

      石と言えば庵治石と言われるくらい知名度が高い香川県で採掘される庵治石は、独自の【斑(ふ)】と呼ばれる模様が浮き出ており、細やかで粘りのある石質は、 墓所でも一際存在感があります。大きな原石からお墓に使用できる量が極めて少ない事も高価な理由のひとつと言えるでしょう。

      原産地香川県高松市
      見かけ比重/吸水率2.65/㎥/ 0.15%
      総合評価★★★★★
      URL:

    サービスから探す

    お墓の事なら何でもお任せください


    東京・横浜全域無料見積り対応

    想こころの無料見積りエリア

    想こころでは横浜市を中心に東京都~関東全域まで無料出張見積をさせて頂きます。 見積後もしつこいセールスやお電話をする事は御座いませんのでご安心くださいませ。納骨先のご紹介から海洋散骨までご供養のご相談を受け付けています。

    横浜市全域神奈川県内全域
    東京23区全域東京都全域
    千葉県一部埼玉県一部
    茨城県一部その他

    神奈川・東京のお墓の事なら
    安心と実績の想こころへ。

    墓地・永代供養探しから墓石建立・粉骨まで
    皆様の大切なお遺骨の供養をお手伝いをさせて頂きます!

    • お墓作りの
      ご相談・お見積り
    • お墓じまい
      ご相談・お見積り
    • 墓地・永代供養
      ご紹介・ご案内

    ご相談は無料です。
    お気軽にお電話ください!

    0120-048-556

    受付時間 9:00 ~ 18:00|年中無休